
新作が発売されるたびに発売開始0:00に張り付いて買うくらいコスパの良さでファンになったMARKSについて少し紹介してみます。
ドットサイトのランクは人それぞれ感覚は違いますが、いくつかに分けられると思います。
①超高額 実物ドットサイト


Aimpoint・Eotech・Trijicon・Vortex・SIG・Burrisなどなど…
海外でも名高い高額機器メーカーのものです。価格はピンキリですが、高いものだと数十万円するものもあります。
世界各国の軍隊が正式採用しているということは、性能に関しては間違いないと各国が認めているもの、ということです。
また、ミリタリー好きからすると、あの兵隊がつけてる本物を持っているという所有欲もものすごく満たされます。
②高額 ドットサイト


Holosun・primary arms・ノーベルアームズなど
①と②をどう棲み分けるかは人それぞれ異なりますが、海外でもある程度知名度があったり、性能がしっかり担保されている光学機器です。
中でもHolosunは25,000円〜という実物光学機器に比べると、お求めやすくがんばって背伸びして買える程度の価格にもかかわらず性能はかなり高く、実際に採用例もあるものなので、
私もたくさんHolosunをレビューしてますが非常に優秀ですので、2.5万以上出せる方にはかなりおすすめできるメーカーです。
③安価 レプリカ ドットサイト


Aimpoint・Eotechなどの超有名ブランドの外観、刻印を丸パクリしたガワだけリアルなレプリカ光学機器や、そのほか安価なドットサイトです。基本的には無名のものがほとんどでサポート対応もないものが多いです。
とにかく安い、というメリットがある分、ゼロインがちゃんと公称通り動くのか、振動でドットが消えたりブレたりしないか、こういったところは一先保証されていないというリスクがあります。
ただし安価でも使えるドットサイトは意外と色々あり、ガスブローバックのような強い振動が与えられる銃以外であれば意外とこのグレードのもので十分だったりします。
この②と③の間に入り込む高品質・比較的安価なドットサイトがMARKSです。



- ① メーカーが明確で安心して買える
- ②保証がついていて不具合が起きた場合はすぐに対応してくれる
- ③金額は1万円以下で少し背伸びするぐらいで買える価格設定
- ④レンズの透明度・ドット輝度がかなり優秀
- ⑤耐衝撃・防水実験も行われており、ガスブローバックでもなんの問題もない
実物を買うほどのお金はかけられないけど、サバゲーでストレスフリーで楽しみたい。
狙ったところにちゃんと当たって、逆光でも見失わない程度の明るさがほしい。そんな方にはぴったりではないかと思います。
以上、簡単にMARKSの良さを自分なりに考えてみました。