レプリカサイトを個体差の心配なし、安心保証付きで。AERITH BLACKの光学機器をご紹介!

みなさん、こんにちは。

以前レビューしたAERITH BLACK(エアリスブラック)というブランドでレプリカ光学機器を取り扱っているショップさんの光学機器を、まとめてレビューしてみようということで、ずらっと用意しました。

財布は枯渇しています。笑

そもそもAERITH BLACK(エアリス ブラック)とは?

AERITH BLACKは2018年から中国輸入してAmazon販売をする業種を始められました。

そこで海外製でもクオリティの高い使えるドットサイトがあることを知り、販売を開始。

社名の由来に関しては、本業は花屋をやっておりまして、FF7のヒロインエアリスが花屋をしていたことがきっかけで創立したのがAERITH。

そこからドットサイト専門輸入販売部門のような形でAERITH BLACKができたとのこと。

レプリカ光学機器を、安心して、保証付きで販売をしておられます。

どろぬま編集部が選ぶ!AERITH BLACK販売のオススメ光学機器 トップ3!!

第3位 [AERITH BLACK] EO G43 タイプ マグニファイア リアル刻印 レプリカ ブラック EXPS G33 STSマウント 3倍 Magnifire ブースター スコープ G43 (ブラック BK)

レプリカマグニファイアの最も残念な点は、マウントがガタガタしていて、スイングアウトするたびにドットの位置が右へ左へ…

ボタンを押してマウントをスイングアウトするタイプは比較的がっちりしていますが、ボタンを押しながら倒す必要があるので素早くスイングアウトすることができませんでした。

こちらはEotech G43を再現したレプリカ品です。

そのため、特にボタン等を押すことなく右へ倒すことでスイングアウトができます。

この製品のここがイイ!

マウントのガタが非常少ない

ボタンを押してマウントをスイングアウトするタイプは比較的がっちりしていますが、ボタンを押しながら倒す必要があるので素早くスイングアウトすることができませんでした。

レンズの視野が非常にクリア

13000円を切る価格のコンパクトマグニファイアとしては非常に綺麗なレンズです。

対物レンズにはグリーンコーティングも施されており、クオリティの高さを感じます。

この製品のここがダメ!

レンズのフチが厚めで視野が少し狭い。

第2位 [AERITH BLACK] 明るい 最新改良レンズ EO EXPS3 タイプ レプリカ ドットサイト ダットサイト ホロサイト 最新リアル刻印 QDレバー 558 (タン TAN)

レプリカホロサイトは構造上なのか、実用性のあるものは非常に少なく、レンズも暗くて使えないものばかり…

そんな中、比較的快適に使えて、安価で、ルビーコートされている、軍装用として、サバゲ初心者にとって必要十分な性能を備えたホロサイトをご紹介。

この製品のここがイイ!

対物レンズにルビーコーティング

安価なレプリカホロサイトは銀色のミラーコートのものがほとんどで、レンズも見づらく暗いものが多かったです。

実像をできる限り通過させつつも、ドットサイトの光源を充分に反射させる必要があります。

像が明るく見え、かつドットの光源を綺麗に写し出すにはルビーコートが必要であるとも言えます。

こちらのホロサイトは非常に綺麗なルビーコートで、サークルレティクルと視野の透明度をできる限り両立させています。

他の安価ホロサイトよレンズの透明度が高い。

安価なホロサイトのレンズは薄暗いものが多く、暗いところに向けると暗いレンズにサークルレティクルが浮かんでいるだけの実用性が低いものになっていました。

こちらの製品はそういった同価格帯のサイトと比較しても透明度が高いのでストレスを感じづらいです。

ぜひ写真で透明度の高さを実感してみてください。

ホロサイト形状のレプリカサイトの中では高い輝度

レプリカホロサイトの中でも比較的高い明るさを持っています。

ある程度の屋外であれば使えるレベルを実現しています。

ただし、やはりレプリカホロサイトの限界はあるようで、品質が良いとは言えど屋外の明るいところではドットが薄く感じてしまうと思います。

どんなレールにも適用するQDクイックマウント&扱いやすいハイマウントタイプ

マウントはQDタイプとなっており、ドライバーを用いることなく簡単にワンタッチで取り付けることができます。

またホロサイトの中でもEXPS3という製品をモデルにしており、ハイマウントのタイプなのでどんな中でも覗き込みやすい高さになっています。

・この製品のココがダメ!

屋外の晴天下では、やっぱり厳しい。

実際に同価格帯のチューブがドットサイトと比べると、明るさは物足りず、屋外の晴天下で使うと場合によってはサークルを一瞬見失ってしまうこともしばしば…

ストレスフリーで使えると言うのは少し難しいかなと感じました。

1位 [AERITH BLACK] 最新ロット C MOR タイプ レプリカ ドットサイト ダットサイト ブラック 刻印入り スコーププロテクター 電池付 20mmレイル対応 シーモア (ブラック BK B)

ぶっちぎり。

文句なしで、ダントツの1位です。

5000円でここまでのクオリティーが出せるのかと個人的に驚愕した製品です。

この製品のココがイイ!

オープンサイトなのにギラッギラのドット。見失う気もしないようなドットの明るさ。

オープンタイプのサイトは屋外の天候などの影響を受け易く、特に炎天下などで使用すると屋外の明るさに負けてしまい相当高い輝度でないと、ストレスフリーで使うことが難しいことが多いです。

そのため、レプリカサイトで炎天下屋外でも文句なしで使えるものは非常に少ないのです。

そんな中この製品はギラギラの明るさで、屋外炎天下でも見失う気がしません。ほんとすごいです。

ドットの光源を覗いてみると…すごい明るさです。↓↓

レプリカとは思えないほど透明度が高いレンズ

写真をぜひ参考にして欲しいのですが、こちらのレンズは非常に透明度が高く、使用していてもストレスを全く感じません。

※合言葉① → エアリスブラック

ゼロイン調整幅がめちゃくちゃ広いレプリカドットサイト。

レプリカドットサイトあるあるは、見た目もいい、ドットもいい感じ。

でも上下左右の調整ネジを回しても回しても動かない…動かしてもほとんど動かない。

そんなものがあったりします。

こちらの製品は嘘でしょと思う位上下左右の調整幅が広いので大体どんな中の弾道にもしっかりゼロインして対応することができるレベルでした。

この製品のここがダメ!

えーーーと、これに関してはまじでありません。

欠点、マジでなし。(笑)

AERITH BLACKをオススメする理由。

レプリカドットサイトは、当たり外れがある。

ハズレを引くと調整幅がほとんどない。レプリカなので仕方がないそれは運。

レプリカなので保証なんてもちろんない。

これは、レプリカドットサイトを買う上で当たり前、常識とされてきたことです。

ガンショップに行ってレプリカドットサイトを買って調整幅が何か狭いなぁと思って持っていって交換してくれるショップなんてほとんどありません。

その概念を変えてくれるのが、AERITH BLACKです。

調整幅が狭すぎて使えない→交換対応

全然使ってないのにつかなくなっちゃった→交換対応

レプリカに保証なんてない→30日間の製品保証

レプリカドットサイトなのに、何かあれば相談できるところがある。それがAERITH BLACKです。

※合言葉② → どろぬま

AERITH BLACKの光学機器の購入を検討している方

AERITH BLACK公式Twitterアカウントがありますので、ぜひ欲しい光学機器のがあるときは相談をしてみましょう。

そして買った後も何か相談したいことがある時もご連絡できます。

購入先の業者に連絡がつながりやすい媒体があるのも安心ポイントです。

今回、AERITH BLACKより光学機器を1個ご提供いただくこととなりました!!(※7,000円以下の光学機器お好きなもの1つ)

そして、そちらを最後までブログを読んでいただいた方の中から、1名様にプレゼントいたします(^^)

プレゼント応募方法

① AERITH BLACK 公式Twitterのフォロー(@aerithblack)

どろぬまブログ 公式Twitterのフォロー(@do_ronuma)

この記事の中のどこかに合言葉が2つ、隠されています。その言葉を「どろぬま公式TwitterDMに送付してください(^^)

締め切りは、2021年4月30日までです。

応募をお待ちしております(^^)