
もくじ
・カタログスペックと使用用途
・実際に使ってみた
・5000円価値はあり?なし?
カタログスペックと使用用途
こちらは東京マルイ完全監修した、エアソフトガン用のメンテナンスツールセット2017年6月発売した商品。
製造はGodHandという会社が作った新潟県燕三条製のメイドインジャパン。
東京マルイ製エアソフトガンに合わせて1から設計され、電動ガンでよく使用するねじにぴったりと合わせた高品質なツールセット。
さらに各種ツールを収納する、オリジナル布ケースも付属している。
付属の布ケースは巻取り式のケースで、ツールセットをコンパクトに収納することができ、ケースを展開すれば、収納部以外のスペースをメンテナンスマットのようにも利用できる。
ツールセットはもちろん、多めに設けたゴムバンドやポケットにお手持ちのアイテムが収納でき、自分だけのオリジナルセットを構成することができる上に、ゴムバンドに各種ツールを収納可能。丸めたらマジックテープで簡単ロック 表にはパッチの貼付けやカラビナ装着が可能で携帯もしやすい。


実際に使ってみた
箱から出してみるとこのような状態で入っていました。
外箱・布ケース・取扱説明書・工具セットが入ってみます。
勇気を出して購入してみましたがこの状態ではまだ購入してよかったのか・・・と不安です。

一つ一つの工具を見てみるとさすが5000円、さすがメイドインジャパン。非常にいい質感でバリなどもなく、非常に表面も研磨されているのかきれいです。
ヘックスレンチは3mm、2.5mm、2mm、1.5mmが付属します。
噂によるとこの布ケースがめちゃめちゃ便利らしいので、さあ試してみましょう。
これを、こうして、こうしていくと・・・・
実際に開いてみると結構広い!
簡単にたためて簡単に展開でき、必要な工具をコンパクトに収納できるのです。
工具はたくさんたまっていくけど、ごちゃごちゃしていて使う時に大変!ということは皆さんありませんか・・??
例えばこんな感じ。サバゲーをしていると必然的にたまっていく六角レンチや小さめのドライバー。
必要なサイズのレンチはきっとあるんだろうけど、それを見つけるまでごちゃごちゃしていて探すのにもイライラ。一個ずつサイズを試していく面倒さは皆さんもきっと感じたことがあるはずです・・(笑)
こんな感じになってしまうのが・・・

いかがでしょうか?こんなにコンパクトにすっきりとした感じにまとめることができるのです。
ここまでコンパクトに、必要な工具をすっきりと、まとめることができるので工具を使う際に探しまくる必要がなくなります。
また、このゴムバンドで保持できないような小さいレンチは横にあるポケットに収納できるのでゼロン調整用の小さな工具などスマートに収納できるので非常に満足感があります。

これだけでもかなり価値があるのですが、ここからは実際に使ってみた感想を。
工具はこのように取り付けることができ、差し込むと軽いロックのようなものがかかります。
力がかなり必要な場合は写真の方向に差し込み、縦長の長い箇所へのねじ止めなどは反対側のストレートの部分に取り付ける形で使用します。
ゴム製でかなりグリップ感があり、保持しやすく使いやすいデザインです。
皆さん他にもこんなこと、ありませんか?
しっかり閉めようと思ってマイナスの工具で締めるのですが、ぴったりのサイズがないから回すとがりがりと削ってしまい・・・

こんな感じで削れちゃうのです・・。
なかなかマイナスで光学機器を締めるときにぴったりなものはないので、こんなことになりがちですし、なってしまうとかなり使い込んだようにボロボロになってしまい、外観も悪くなるだけでなく、もっとひどくなるとプラスねじの箇所などではねじ穴がつぶれて使い物にならなくなってしまうことがありますよね。
でも、こちらの工具セットだと・・・

ピタッ!!!とはまり、しっかり回すことができるのです。
こんな工具探してました。他の工具も電動ガン・ガスガンを分解したりするときに必要になる大きさのかなりぴったり設計な工具があるおかげでメンテナンスが楽しくなります!

また、布ケースを広げると簡単にメンテナンス場所ができちゃうのです!
めちゃめちゃしっかりした布なので多少鋭いものが当たっても丈夫で安心な耐久度ですね。
また、サイズ感もいい感じで実際にグロックを分解してみた時にちょうどいいサイズ!と思わず声が出るような設計でびっくり。

5000円価値はあり?なし?
さあここまでレビューして、結論を出したいと思います。
此方のメンテナンスツールキットは・・・アリです!
必須ではありませんが、電動ガンをメンテナンスすることを考えて設計し、確かな品質のメーカーが作ったという点でも、評価ができます。
私個人的には買う価値があったな、と感じました。
今回は光学機器とは違い番外編を作成しました。
結構皆さんがこれ高すぎ!いらない!という声が多く注目度も高かったのでレビューしてみました!