ライフルスコープ って、Amazonで3,500円くらいからのものと実物で何十万もするものまで、めちゃめちゃ幅広いですよね。
私のブログを閲覧してくださる方の多くは「細かすぎるスペックはいい。ふんわりと、どんな感じなのか、おおまかな性能や見え方がしりたい!」といった方達が多いのではないかと思います。
※閲覧者の傾向・統計などから推察
ということは、何十万円のスコープは手を出す気にはなれないけど、実物っていいなぁとかいつか欲しいなぁという方は多くいらっしゃるのでないでしょうか?
そんな方にもオススメできる実物スコープを今回ご紹介します!オススメできる理由は・・
①実物なのにギリギリ手が出せる価格帯
②マック堺さんも高い評価をしている
③1倍率から4倍率まであり、サバゲーに最適である
この3項目を見てさらに興味が湧いた方!
ぜひこのあともしっかりご覧ください…!!
もくじ
1.Bushnellって?
2.外観・付属品について
3.レンズの透明度について
4. このスコープならではの機能とは?
5.一目でわかるメリット一覧!
6.一目でわかるデメリット一覧….
7.みなさんへのオススメ度!
1.Bushnellって?
ブッシュネルは歴史のある企業で1948年に創業されました。
創業者名はデイビッド・D・ブッシュネル。
アウトドア人口1億4000万人以上といわれる世界屈指のアウトドア・スポーツ大国の北米で長きにわたり、
光学機器史を牽引してきたトップシェアメーカーです。
光学機器に厳しい目を持つ北米ユーザーに鍛え上げられた長い歴史から蓄積された光学技術・設計のノウハウ・実績は毎年、発表される新製品に反映され、
「革新・先端技術の導入」と「伝統を重んじる精神」を両立させた進化を続けています。
そこから生まれた双眼鏡・フィールドスコープ・レーザー距離計・屋外型センサーカメラ・スピードガン・GPSナビ・暗視スコープなど個性溢れる光学機器ラインアップはそれぞれの用途・フィールドに特化した最適な「技術・特長・デザイン設計」が個別に注ぎ込まれ、その高いパフォーマンスと利便性は老若男女問わず、愛され、幅広いユーザー層を獲得しており、非常にコスパが高く、高性能な光学機器を提供する企業です。

*ブッシュネル日本総代理店公式サイトより引用
2.外観・付属品について
まず外観・外箱をみていきましょう。
価格は正規代理店での購入で42,000円でした。
価格帯は幅広く32,000~42,000円で、実物スコープながら非常にお求めやすい価格。
*価格の安いものは並行輸入品などもありますので、その場合は保証が受けられない可能性があります。
まあ、ほとんど壊れることなんてないですけどね・・・(笑)
付属品は「外箱・保証書・前後保護キャップ・説明書・英語保証書」
*スコープマウントは別売です。
外箱も非常に高級感があり、作りこまれたデザインです。
箱を開けると日本語の保証書が出てきます。
この点に関してはほかの高級スコープではついていない中で、正規代理店があることで保証してくれるのはうれしいですね。
これまた非常にしっかりとした保証書で一年間の保証が付いています。
*箱側面に「Authorized Bushnell ブッシュネル商標 日本使用許諾販売」のシールが貼ってあるもの限りますのでご注意を!

まずはスコープ上部の後ろ側はこのような感じ。
AR Opticsのシールが貼ってありますがかなりかっこいいシールなのではがす必要はないと思います。
可変倍率の部分にはレバーが取り付けられており、簡単に狙いながらでも倍率を変えることができるという利点を持っています。
また、レバーにはOリングのゴムが付いており、スコープ本体を傷つけないようにとの配慮がされているのは好印象ですね。
アメリカで3GUNマッチという競技射撃があり、そちらでも多く愛用されているようです。

ダイヤルはフタを外す必要はなく、このままゼロイン調整が行えるので非常に便利です。
上下左右のダイヤルと11段階のイルミネーション輝度の調節ダイヤルがあります。
経常的にはいわゆるショートスコープなのでM4やHK416などにもかなり似合いそうです。

このような形でレバーを押し上げ、素早く覗きながらでも倍率を変えることができます。
このレバーはかなり使いやすく、このスコープならではの機能でほかにはないという点でも物欲をそそられますよね。

3.レンズの透明度について
それでは透明度についてみていきましょう。
実際に覗いてみて感じた感想を簡単にまずまとめると・・・
1.視野が広い
2.レンズの透明度が高い
3.FFP機能にビックリ
4.輝度調整のダイヤルの動きがわかりにくい
1.視野が広い・アイレリーフが長い
フチが比較的狭く狙いやすいです。
1倍率ですとアイボックスにゆとりがあり、アイレリーフも長いのでドットサイトのような感覚で使うことができます。
マルイプロゴーグルのようなものでも十分覗くことができます♪
*アイボックス・・・頭の位置が少し上下左右に動いても視野が黒くならない範囲(ケラレ)
*アイレリーフ・・・接眼レンズから目までの距離という1次元の値
2.レンズの透明度が高い
写真で見ていただいてもわかるように鮮明度がかなり高いです。
実際に実銃に着けて本場アメリカの競技で使用されているだけあって見やすく、クリアな視界です。
買って後悔はまずしないレベルの透明度だと思います。


3.FFP(ファースト・フォーカル・プレーン)式 BTR(ブッシュネル・タクティカル・レティクル)にビックリ。
こちらのスコープは倍率に応じてレティクルサイズが変わるFFP(ファースト・フォーカル・プレーン)式 BTR(ブシュネル・タクティカル・レティクル)という機能を有しています。
対象までの距離が変わっても倍率に応じてレティクルのサイズが変わり、それにより、素早く対応することができます。
1倍では小さなレティクルが4倍にすると大きなレティクルになり、こちらの機能はもちろん賛否あるかとは思いますが倍率に応じてレティクルの大きさが変わるのもあまりないのでぜひ皆さんご自分の目でみてイイ!!と思うのかう~ん。。って思うのかで決めるのもありかもしれません。
レティクルは独特で十字スコープに飽きた方にはかなりおすすめできます。


4.輝度調整のダイヤルの動きがわかりにくい
輝度調整ダイヤルが左側面についています。
こちらを回して11段階の輝度調整が可能です。
しかし、回していても、輝度段階ごとにはまるような感覚があまりなく、少し鈍くわかりづらいです。
ちなみにゼロイン調整はカチカチと非常にわかりやすく、振動などで変わってしまうこともまずなさそうです。

5.一目でわかるメリット一覧!
1.1倍から4倍とサバゲーに最適!広いフィールドから狭めのフィールドまで幅広く対応!
2.珍しいレティクル&FFP式レティクルが面白い!
3.透明度が高くスピードシューティングに向いている!
4.レバー付きで瞬時に倍率を変えることができる!
5.ゼロイン調整がそのままできてカンタン!
6.実物スコープだがまだ手が出せそうな価格帯!
7.アサルトライフルにすごく似合う!
6.一目でわかるデメリット一覧….
1.ショートスコープなので大型スナイパーライフルにはあまり似合わない
2.透明度は高いが鮮明度はあと少し
*この価格帯では非常に素晴らしい鮮明度ですが10万円台のスコープと比較すると差を少し感じる
3.別に倍率に応じて大きくならなくていい・・??
*1倍だとドットサイトのドットレベルの小ささなので使いやすいのか使いにくいのかよくわからない・・(笑)
4.ほかのスコープよりも100gほど重い
7.みなさんへのオススメ度!
オススメ度・・
★★★★★
今回こちらのお勧め度は満点の★5です。
理由としては
・実物のスコープなのに手が出せる価格
・1倍から4倍という近距離・遠距離どちらでも使える
・レバーで簡単倍率変更ができる
大まかにいえばこの3点です。
ブッシュネルという名前もかなり光学機器系では有名な実物メーカーで、正規代理店保証がついて、価格も頑張って背伸びすれば狙える価格というところが非常に良いと感じました。
サイトロンやノーベルアームズも性能は良いほうだと思いますが、私個人的な感想だとアイボックスがあまり広くなく、また実際に海外で実銃使用されている例が少なく、実物を持つという「所有欲」の面でも少し劣ってしまうと考えているからです。
ふんわりと、どんな性能なのか?どういうところがダメなのか?
等をレビューしていくブログですので、知識の深いミリタリーマニアさんからすると非常に浅いレビューに感じてしまうかもしれません。
しかし、細かいスペック、詳細なレビューブログはたくさんありますのでこちらはそういったブログとは少し方向性が違いますので、用途に応じてよろしければご覧ください。