HS403A(B)じゃ物足りない!価格と機能性を両立 HOLOSUN HS403Cをレビュー

HS403シリーズを多くレビューし、HS403A、HS403Bとレビューしてまいりました。
今回はそんなHS403Cシリーズの中では最上位機種である「HS403C」をレビューします!

「25,000円以内で、ホロサンの一番機能がほしい・・・」こんな方にはぜひおすすめできるモデルです。
HS403A、403B、403C さあ、それを買おうか悩んでいる方はこれを見れば大丈夫!
きっと納得のいく買い物になるのでぜひこの後もご覧ください♪

ホロサン HS403A・HS403Bのレビューはこちらから♪

HS403Aの不満点を改良?安価モデル!HOLOSUN HS403Bをレビュー!

2018.06.12

衝撃のコスパ!HOLOSUN入門ドットサイト HS403A を徹底レビュー!

2018.05.26

HOLOSUN 公式サイトはこちら♪

目次

1.カタログスペック
2.外観・付属品について
3.HOLOSUN HS403Cのレティクルとレンズについて
4.ほかのHOLOSUN製品と機能・性能の比較
5.HOLOSUN HS403Cの総評

1.カタログスペック

① 2MOAドット
② 65MOAサークル
③ 2MOAドット+65MOAサークル
・太陽電池:○
・光量自動調整:○
・動作センサー:×
・本体サイズ:6.1*3.0*3.7cm
・本体重量:122g
・レンズサイズ:20mm
・素材:6000系アルミ合金
・防水:IP67
・耐振動:1,000G
 
・バッテリー:CR2032
・バッテリー寿命:50,000時間
・明るさ調整:12段階

2.外観・付属品について

内容物は「説明書・ドットサイト本体・クリーニングクロス・ローマウント・トルクスレンチ(取っ手付)・電池入れケース(予備)」です。
どのホロサン製品でも同様ですがレンズカバーが付いた状態で入っており、相変わらず高級感のある箱に入っています。
外側にパッケージの紙があり、外すとハードケースに入っています。

HS403A、HS403Bと同様にドットサイトのレンズ径は23~24mmと小型でT1ドットサイトと形状も大きさも同じです。
ほとんどのホロサンが製造・販売しているドットサイトはT1タイプなのでまずこの形状を好きになれるかが大きなポイントです。

説明書はすべて英語なのですが、日本語の説明書もネットで閲覧することができるようです。
hs403bと同様にゼロインのフタには調整しやすいように刻印が入っています。

輝度調整ボタンは403A、403Bとは異なり、輝度調整ボタンはソーラーパネルが搭載されているため側面に配置されています。
また、電池ボックスがトレーで簡単に引き出せるようになっており電池交換も非常にしやすくなっています。

3.HOLOSUN HS403Cのレティクルとレンズについて

対物レンズ側は403A、403Bと同様できれいなルビーコートです。
これも毎度のことですが、対物レンズは斜めについていますが不良品ではありませんのであしからず。
*これほどまでに何度も何度もお伝えする理由は、必ず不具合の返品として「レンズが斜めになっている」という理由での返品があるからです・・。(笑)

こちら側はホロサンの刻印・シリアル番号が刻印されています。
これに関してはHS503CやHS403Aなどのドットサイトと同様の仕様となります。

レンズの透明度は全く心配ありません。非常に透明度が高く、レンズを通すことで感じる違和感はありません。
ただこのレンズの透明度に関してはHS403A、HS403Bの記事をで詳しく解説しておりますので、ぜひこちらの記事もご覧ください!

HS403Aの不満点を改良?安価モデル!HOLOSUN HS403Bをレビュー!

2018.06.12

衝撃のコスパ!HOLOSUN入門ドットサイト HS403A を徹底レビュー!

2018.05.26

白い壁に向けても同様に見やすく、T1好きにはたまらない視野ですね!
透明度が高いのでまるでFPSで狙っているよう・・・!!

ドットは2MOAなので精密射撃向きではあるのですが、逆にドットが小さいので視認するのが大きいドットのものより時間がかかることがあります。
そのため、人にもよるとは思いますが、HS403AとHS403Bと同様に2 moaなので、とっさのサイティングには不向きです。
私は個人的に等倍のドットサイトはサークルドットが好きですね・・!!

4.ほかのHOLOSUN製品と機能・性能の比較

HS403C の性能はこんな感じ

① 2MOAドット
② 65MOAサークル
③ 2MOAドット+65MOAサークル
・太陽電池:○
・光量自動調整:○
・動作センサー:×

HS403A・HS403BにはないがHS403Cについている機能

・電池ボックスががありワンタッチで電池交換ができる(403bには搭載)
・ソーラーパネルが搭載されている
・自動輝度調整機能が付いている

HS403CについていないHOLOSUNの機能

・動作センサーがない
・サークルドットがない
・キルフラッシュがない
・レンズガードがない
・QDマウントがない

5.HOLOSUN HS403Cの総評

今回レビューして、こちらをお勧めできるかは
「HOLOSUNの機能をほぼすべて排除して格安[18,000円程度]にしたモデルがhs403a」
「HOLOSUNの機能をほぼすべて排除しつつも電池交換をスムーズにして少し価格が上がった[20,000円程度]ものがHS403B」
「HOLOSUNの機能を多少搭載しつつ、電池交換をスムーズにしてさらに少し価格が上がった[24,000円程度]ものがHS403C」

選ぶ基準は「予算」と「求めるスペック」の兼ね合いだと思います。

誰に対しても403シリーズにはCが一番オススメというわけではなく、必要な性能と予算を自分の中で決めて取捨選択しながら決めるのが一番良いと思います!
レンズの透明度・耐久性に関してはHOLOSUN(ホロサン)なので自信を持ってお勧めできますし、個体差もほとんどありません。
また、ホロサン販売代理店である「つぼみストア」さんで購入した場合は購入後不具合が起きても対応してくれるので買ったけど壊れて無駄になったということがない、ということが確約されているので非常に価値があると思います。