HOLOSUNに興味がある人必見!ホロサンのドットサイトまとめてレビュー!

これまで様々なHOLOSUN(ホロサン)のドットサイトの記事は非常に多くのアクセス数をいただいております!
なので・・・今回は皆様のご要望にお応えしてHOLOSUN(ホロサン)のこれまでレビューしたドットサイトを総まとめ!!

一つ一つ簡単に、わかりやすくレビューしていきます。
今後新たにHOLOSUN(ホロサン)のドットサイトをレビューした際は随時更新していきます♪

1.そもそもホロサンとはどんな会社・・??

ホロサンは2013年に創業のかなり最近できた光学機器メーカーです。
50,000時間のバッテリ寿命、ソーラーオプション、レーザーとLED技術、 IR /レーザーユニットのレチクル切替機能など様々な高度な技術を持っており、商品一つ一つにシリアルナンバーがあり、生涯保証が付いています。1年保証だとかそんなのではありません。
買ったその日から生涯保障してくれるというのが衝撃の保証なのです・・・!!

詳しくはこの記事をチェック!!

HOLOSUN(ホロサン)とはどんなメーカーなのか徹底解説!!

2018.06.17

1.HOLOSUN HS403A

どろぬま編集部
HOLOSUNがほしい!でも予算があまりない・・・そんな方にぴったりのドットサイトです。必要最低限の機能以外を排除したエントリーモデルで非常に安価で実銃用のドットサイト。かなり人気が高いモデルです!!ただサークルドットがほしい・自動調光がほしい・電池を簡単に交換したいなどなど機能性を求めるならオススメできませんが・・!!「HOLOSUNの機能をほぼすべて排除して格安[18,000円程度]にしたモデルがhs403a」です。

衝撃のコスパ!HOLOSUN入門ドットサイト HS403A を徹底レビュー!

2018.05.26

2.HOLOSUN HS406A

名前
HOLOSUNで最もAimpoint COMP M2ドットサイトに似ているチューブ型ドットサイト。レンズ径も大きくかなり見やすくて使いやすい商品です。価格も手を出しやすい価格でM2タイプがほしい方にはぴったりなのですが、COMP M2よりは一回り大きいのでサイズ感にだけ注意です!

 

M2タイプの決定版?HOLOSUN HS406Aを徹底レビュー!

2018.05.27

3.HOLOSUN HS503C

名前
こちらはホロサンの中でも非常に有名なドットサイト、HS503Cです。マック堺さんがレビューしていたり、レビュー時に載せているドットサイトとして結構知名度があります。T1タイプで非常に素早いサイティングができ、ハイマウントなのでどんな銃にもマッチします。また、HS403シリーズにはなかったサークルドットサイトが搭載されていたり、ソーラーパネルが搭載されているので自動調光も可能。好みでシングルドットにもかえることができます。高性能&多機能でHOLOSUNのなかでもかなり上位機種でどろぬま編集部も自信をもってお勧めできます。

マ○ク堺さんも絶賛?! ホロサンの代表的ドットサイト HS503Cをレビュー!

2018.05.30

4.HOLOSUN HS510C

名前
オープン式のサイトが何よりもサイティングし易いと思いませんか・・??HOLOSUNは研究の末に、2017年新たにリフレックスのドットサイトを発売し、既に米国の射撃競技大会で愛用されている新商品です。視野も広く、自動調光付き&サークルドット、シングルドットの二種類が選べる高機能。独自の形状のため、よく流通しているようなレンズガードではなかなか代用できず、汎用性の高い20mmレールでレンズ前方にポリカを設置するタイプのものか、非純正の専用の高価なものを買うしかありません。

オープンドットサイトの決定版!HOLOSUN HS510Cを徹底レビュー!

2018.06.05

 

5.HOLOSUN HS403B

名前
ホロサンがほしい!!でも403Aは電池交換が超面倒・・。そんな方にお勧めのドットサイトです。HOLOSUNのエントリーモデルのほんの少し改良型というようなモデルです。性能やレンズの透明度はお墨付きで透明そのものです。HS403Aとの違いは電池交換の手間の部分のみですね。「HOLOSUNの機能をほぼすべて排除しつつも電池交換をスムーズにして少し価格が上がった[20,000円程度]ものがHS403B」です。

HS403Aの不満点を改良?安価モデル!HOLOSUN HS403Bをレビュー!

2018.06.12

6.HOLOSUN HS403C

名前
ホロサンのエントリーモデル403シリーズの中では最上位機種。ホロサンではもはやお馴染みのクリアなレンズ・明るいドットに加えソーラーパネル搭載&電池が簡単に交換できる電池トレータイプ。「HOLOSUNの機能を多少搭載しつつ、電池交換をスムーズにしてさらに少し価格が上がった[24,000円程度]ものがHS403C」

HS403A(B)じゃ物足りない!価格と機能性を両立 HOLOSUN HS403Cをレビュー

2018.06.14

名前
これまでは「いかに予算とほしい性能を天秤にかけながら選ぶか」という観点から記事を作成してきましたが・・!!今回は「予算なんて特にナシ!ホロサンの一番いいやつ持ってこい!」と思っている方にピッッタリのドットサイトなんです。非常に透明なレンズ・買ってすぐサバゲーに使えるキルフラッシュ&フリップアップレンズカバー付き・サークルドット・ソーラーパネル・自動調光機能付き・電池ボックス簡単交換・炎天下でも使用可能なドットの明るさ、よい点を挙げだすときりがない位これでもか!というくらい機能をつめこんでいます。非常に透明なレンズで、裸眼に近い視界で狙うことができ、ホロサンのチューブ型ドットサイトの中でも最上位機種機種のドットサイトです。

HOLOSUN最上級モデル。HS515CMを他機種と比較しながら徹底レビュー!

2018.06.15

8.HOLOSUN HS503GL

名前
HS503Cのレンズの透明度、サークルドットなどの高性能さはそのままに、HS503Cが好きだけどこの機能いらないなとか、もう少しこうだったらなとか、そう思っている方にはぜひおすすめできる商品「HS503GU」です。非常に透明なレンズで、裸眼に近い視界で狙うことができます。電池トレーではなく電池ボックスが側面についているため、外観もT-1などにより酷似しているので外観のリアリティも損ないません。

あなたはどちらを選ぶ?HS503Cと同系統モデル HS503GUを徹底レビュー!

2018.06.06

10.耐衝撃性能について

ホロサンが売りにしているのはこの「最強の剛性」です。
水につけて濡れたままの光学機器を冷凍庫に入れる。
水に入れてそのまま凍らせて凍り漬けにする。
実弾を撃ち込んでみる。

まあこんな通常生きていてやりませんしあり得ない条件下ではありますが、そのようなあり得ない条件下においても故障しないというのがこのHOLOSUN(ホロサン)です。
これほどの耐久性を備えた同価格帯のドットサイトは存在しないのではないでしょうか。

HOLOSUN(ホロサン)とはどんなメーカーなのか徹底解説!!

2018.06.17

9.まとめ

ホロサンをたくさんレビューしてきて、感じたこと。
「どの製品も安定していて、素晴らしい性能」だとということです。

実物Aimpointとも競い合えるレベルの性能で、個体差が極限まで少なく、初期不良もごくまれという安心&高機能。
さらに正規代理店で購入した場合、生涯保障が付いてくるのです。

「高耐久性」
「実銃対応」
「高輝度」
「調整幅が広い」
「多機能」

価格はすこーしお高めですが、この性能がこの価格で?!というようなものばかりなのできっと買えば満足すること間違いなしです。