サバゲーユースに最適。実銃対応・低価格・明るいドットで性能十分! MARKS HD-5 Stingerをレビュー!

前回、サクレラビューとかなり疑いを持って購入してみたMARKSというメーカのドットサイト。
思っていた以上の出来で衝撃の高評価レビューをさせていただきました。

今度は期待マックスでオーソドックスなAimpoint T1の形状をしたHD-5を購入してみました!!
すごくすごく高いハードルの期待をもって買ってみました・・。

まずはAmazonでのページをもとに簡単紹介。

 

8000円を切る価格でAmazonにて販売しています。
最初は疑い100%のメーカーでしたがHD-3を購入して、既にかなり安心感と期待があります。

このドットサイトのすごいところは、5.56mmの実銃の衝撃にも耐えられるという点。
実際に試したことはないのですが8000円以下でメーカーが大きくこれを謳っているのはスゴイですね。

なんとこちらの商品、IP67の防水防塵性能があるらしい。
本当なのだろうか・・・??それを確かめるべく私たちは山奥へと調査に向かったのであった・・ではなく、もう一個注文しておそらく保証外になるであろうすさまじい耐久性実験をする予定です。

シャワーで水をぶっかけたり、お風呂に沈めたり、投げたり・・・もったいないのですがメーカーさんに失礼にならないよう、検証してもよいか聞いてOKが出ればお金が非常にもったいないのですが検証用に買ってみようと思います。( ̄▽ ̄)

メーカーによると、MARKSのドットサイトを製造している工場は非常に品質の良い光学機器を製造しているようで、光学機器を作る上で必要な技術をもったところなのだそうです。自分で1からブランドを立ち上げて、技術力の高い工場と提携してまで1万円以内でも使える良いドットサイトつくりに挑戦している、というのは個人的にとても好感が持てます・・・。

では実際に買ったものが届きましたので見ていきたいと思います。
前ふりが長くてすいません・・・(笑)

前回と同様で専用のデザインの外箱です。
箱も商品の一部だと個人的に思っていますので、ここもすごく良きです。

箱を開けると、ドットサイト、ハイマウント、マウント交換した際のねじ、六角ネジ、説明書、保護ラバーです。
スポンジも専用でくりぬかれています。


実際に商品を出してみるとこんな感じ。
よく見るT1の形状をしたドットサイトです。

見た目の質感や色の光沢などは、よくあるレプリカドットサイトと同じ感じで高級感が特段あるわけではありません。
本体にMARKSのロゴがプリントされています。

レンチはマウントの締めこみ具合を調整するためのレンチのようです。
銃本体に固定した時にガタがある場合はここを締めこむとガッチガチに固定できます。

公式ページでも公表されていたのですが、固定してガタが起きないよう、安物光学機器あるあるの20mmレールに固定する部分が雑な商品とは一線を画すようです。

実際にマウントしたあと、ドットサイトを握って銃を振ったりしてみましたがびくともしませんでした。
こういうところも考えられているのは非常に素晴らしい。

DCI gunsのT1用ポリカレンズプロテクターがバッチリつきました!!
こういうのは試しておかないといざつけようとしたら付かなかったなんてあるので試しておきました。

実物のマウントが付くか試してみました。
こちらはThe slide elevatedというマウントです。

つぼみアームズさんでもこちらのマウント、販売しておりますのでよかったら見てみてください!!
こちら

最大輝度にするとここまで明るくなります。
これなら屋外でも全然安心ですね、すごくいい!!

適正輝度にするとこんな感じ。
3moaは視認性も高く、日本サバゲーでは割合多い30mの交戦距離にはぴったりなのではないでしょうか??

ゼロイン調整も問題なくでき、ゲーム中ドットがずれたり、ドットが点滅したりもなくて一日サバゲーで使ってみて一切問題なしでした。

先日レビューしたMARKS HD-3との外観比較。
よくあるT1タイプの形状なので、どんな銃にもマッチしますし汎用性も高いのでHD-3よりもこちらのほうが個人的には好きです。

ハイマウントが位置高すぎる!という場合にはローマウントが標準装備されていますので、どちらでも対応もできます。
見てください、この透明度。
青いのは視認性を上げるためにという理由も実物ではありますので青いのがダメ、透明が最高、というわけではないのですが、この価格帯では非常優秀な透明レンズです。

個人差もあるかもしれませんが、私の目で見た限りでは青みは全く感じません。
これで保証もついて8000円というのは低価格帯でかなりの人気を誇るベクターオプティクスと競争しあえるかなりの良いクオリティです。

何人かの友人のサバゲーマーにみせたら「ベクターオプティクスよりいいわこれ、何のメーカ―!?」とビックリしていました。
今年の一月にできたばかりの新興ブランドなので知名度はまだまだ正直いまいち。

だからこそ、紹介のし甲斐があると思って買ってみたらビックリの超好印象のドットサイトだったので今回連続レビューしてみました。皆さんもぜひ騙されたと思ってぽちってみては・・・??

しかし、残念な点が現状2つ。
①電池がT1ドットサイトならお馴染みのCR2032ではなく、一回り小さいCR1620であるという点。
②最低輝度が明るいので、薄々低い輝度が使いたい方には✖。ナイトビジョンでの使用も無理だという点。

特に電池は明日サバゲーしたい!という方が誤って2032を買って現地であー!!とならないように・・・
お買い求めの際はご注意ください!!

VFC MP7A1に載せてみました。
いやー、良いですね。T1の形状なので本当にどんな銃にもマッチします。

そしてさらに驚いたのは保証制度。。
8000円のドットサイトですよ?

にも拘わらず、購入後30日以内に実際に使って満足できん・・・期待はずれでダメだなぁ・・・
となっても返品できるのです。製品に自信がないと絶対できないサービスです。
*返品にはもしかするといくつか条件がある可能性がありますので購入後返品したい場合は直接メーカーにお問い合わせください。

しかもしかも。
購入したら1年保証、MARKSのユーザー登録をすると3年保証という衝撃の手厚い保証・・・。
これ一個かったらもうずっと安心ですね・・・(笑)

最後に個人的に感じた良い点悪い点を!!

①輝度は十分、明るくて屋外でも問題なし
②レンズが透明でストレスフリー
③マウントもしっかりしていてガタもない
④価格は8000円とお手ごろ
⑤通常1年、最大3年の手厚い保証
⑥最低輝度が明るいのでうっすい輝度が好きな方は不向き、NVは非対応
⑦電池がCR1620

以上です!!
いろいろなドットサイトを趣味でレビューしてて、この商品はすごく良かったです。
レプリカあるあるのあたり個体、外れ個体の心配をすることなく、保証されている性能があるドットサイトというのはとても魅力的ですね。