
今回は非常に反響の大きかった「Amazonで売られている安価ドットサイト16個をすべて買ってランキング!」という記事。
小出しにしながらランキングを発表しましたが、ランキング上位のドットサイトについての詳しい解説がありませんでした。
今回は総計16個のドットサイトの中から栄えあるコスパランキング1位に輝いたこちらのドットサイトを徹底比較レビュー!
コスパの観点だけではなく、性能面も深堀りしていきたいと思います!
もくじ
・カタログスペックについて
・Amazonでの超高評価について・・
・外観・付属品について
・レンズの透明度について
・明るいところで使用する場合
・暗いところで使用する場合
・デメリットをまとめると・・
・総合評価
カタログスペックについて

まずはカタログスペックについて。
20mmレール規格対応のVERY100 マルチドットファインダー照準器で、米国警察や各国機関、特殊部隊などで採用されているダットサイトのレプリカです。
CNC加工のアルミ製パーツで造られて剛性と高級感があり、ドットサイトファインダーは赤と緑の2パターンで発色します。
輝度はそれぞれ5段階・4種類のレティクルに切り替えることができます。
・カタログスペック詳細
■ CQB/インドアはもちろん、前線を激しく動きまわるアタッカーやポイントマンにおすすめの商品です。
■ ダットは5段階調光のレッド/グリーン発光で、レティクルはなんと4種類!重量もわずか155gと超軽量です。
Amazonでの超高評価について・・・
*Amaonでの評価は・・・

外観・付属品について
外箱は非常に簡素なつくりになっています。
めちゃくちゃ使いまわし感のある箱ですがまあ1800円のドットサイトなので仕方ありあせんよね。(笑)
ドットサイト本体・クリーニングクロス・取扱説明書[英語]という感じです。
これに関してもいたって普通で何の変哲もありません。(笑)


さあ、ドットサイト本体の外観を見てみましょう。非常にシンプルなつくりで特に刻印とかもありません。
最近話題の荒野行動なんかでも登場するようなフォルムのザ・オープンドットサイトです。
真ん中の丸いダイヤルを回すことで輝度調節し、一番手前の下にあるノブを動かすことで四種類のレティクルをお好みで使用することができます。
これが送料込みで1800円ってどうやって儲かるんだこれ・・・というレベルです。(笑)

レンズの透明度について
レンズの透明度はお世辞にもいいとは言えません。
スモークレンズかよっていうレベルですよ・・・(^_^;)
この布、黄色いのですが黒く見えますね。
レンズの品質はかなり悪いほうだと思います。が、まあ1800円なんで当たり前ですしむしろすごいですから、許してあげましょう・・。

次に対物レンズ側を見てみましょう。
レンズの色はシルバーといいますか鏡のように反射いたします。
こりゃ太陽とかキラッキラ反射してかなり位置バレしそうですね・・(笑)
全体的に作りも安っぽいです。

明るいところで使用する場合
明るいところで使用する場合、コスパの神様です。めちゃくちゃ使えます。
ゼロイン調整の幅もそれなりにあるので明るいところでの使用をお考えでしたらぜひご購入ください。
被弾して割れてもいい額なので、気にせずに使えます。そういう私は被弾して割れました。(笑)
安いドットサイトにありがちな後ろが反射してレンズに映り込むのはやはりどうしてもおきますし、結構邪魔です。
逆光の時は使えたもんじゃありません・・・。(笑)
ただ屋外フィールドで使う分には全然使えますしめちゃめちゃコスパがいいです。
輝度もばっちり!!ではありません。まあ屋外でも問題なく使用できるレベル、といった感じに明るいですし、お好みのレティクルで使用することもできます。


暗いところで使用する場合・・・
やめておきましょう・・・。
暗いインドアフィールドなどで使用する場合、実用性はかなり低いと感じました。
暗いところでスモークレンズ。もう皆さんどうなるかお分かりですよね。
そう、もともと暗いのにレンズがスモークみたいに暗いので何狙ってるかわからないのです。
これはこのドットサイトのデメリットとして顕著に表れるポイントです。
一枚目のピントが合ってないのはお許しください。カメラで何度ピントを合わせようとしても無理でした・・。

デメリットその2。
逆光にとてつもなく弱いです。これが安物ドットサイトと高級ドットサイトでかなり差が表れるポイントです。
後ろからの光をしっかり反射しますのでサイティングしていると後ろの景色が映り込んで狙いにくいことこの上なしなのです。
もちろんここまでの激しい逆光はないにしてもある程度の逆光でかなりサイティングのしやすさは変わってくると思います。
暗い環境での逆光はもうアイアンサイトで行きましょう。(笑)

デメリットをまとめると・・
コスパ最強だし、レティクル四種類変えられるし、輝度もそれなりだし、とにかくいいポイントが多い商品だからこそあえてデメリットをまとめて皆さんが買うときの参考になるように総まとめしていきます。
・炎天下だとちょっとだけ輝度が物足りない
・レンズがスモークがかってて暗いところだと見ずらい
・逆光になると景色が映り込んでみずらい
総合評価
・ドットの輝度 50点
・ゼロイン調整幅 60点
・レンズの透明度 30点
・外装 50点
・コスパ 1000点
此方の商品の最大の売りは「安さ」。
この安さがあってこその超高評価なので、アマゾンでの超高評価をうのみにせず、あくまでもこの価格にしてはすごい、という★5だということをくれぐれもお忘れなきよう・・・。
高評価でとりあえず買ってしまうと「え?この性能で・・??」ってなってしまうのでお気を付けください。
ただ一方で、こういった超格安ドットサイトがたくさん市場に出回ることで初心者サバゲーマーが手を出せるようになり、サバイバルゲームイコール金がかかりすぎる、というところからの敷居をさげることで今後もっとサバゲーマーが増え業界が盛り上がっていくとも思いますので、ライト層にはぜひぜひ、お勧めできる商品です!