
もくじ
1.外観・付属品
2.レンズについて
3.ゼロイン調整
4.覗いた感想
5.安さの秘密は・・??
6.総合評価
外観
まずは外箱から。
かなり厳重に梱包されて送られてきました。
梱包材をとるとこの外箱。
どうやらVisionkingは中国のメーカーのようで、天体望遠鏡なども製造しているかなりマトモな光学機器メーカーのようです。
サイトを見てみるとかなり本格的です。

箱を開けてみると、バトラーキャップ2つ、マウントリング、本体、キルフラッシュが付属しています。
付属品に関してはほかのスコープと同様でいたって普通です。
しっかりメーカーロゴが入っているスコープはやはりいいですね。

キルフラッシュが初期で付属しているのはいいですね・・・!!ってあれ?
なんだかキルフラッシュの網目デカすぎませんか・・??
よく見てみるとこの網目なら6mmBB弾は通過しちゃいますねぇ。(笑)
こちらのキルフラッシュ、おそらくサバイバルゲーム用で作ったのではなく、普通に望遠関係、もしくは実銃用に作られたものに見えます。
正直つけてもサバゲーにおいてはあまり意味をなさないのですが、一応つけてみた場合の外観も写真を撮っておきましたのでよければご覧ください。(笑)


可変倍率は1.25倍~5倍と日本のサバイバルゲームにおいて非常に使いやすい倍率です。
手前をまわして倍率を変えることができ、奥の接眼側を回し、ピント調整を行います。

フタを開けるとゼロイン調整用のねじが露出します。
このスコープの良いところは工具不要で調整できるということです。
ゼロイン調整をするときに工具を忘れたとかなくしたとかって多いので、これは助かりますよね。

レンズについて
対物レンズはきれいなグリーンコートでよくできています。
ねじ切りもされているので径に対応するものを購入し、その大きさに合わせてポリカなどを取り付けることができます。
サバゲーで被弾して割れることほど恐ろしいことはないですからね・・・。

ゼロイン調整
ゼロイン調整について、確認しましたがかなり幅広く動かすことができました。
カタログスペックでは、クリック調整量: 1/4MOA・上下移動量: 100MOA・左右移動量: 100MOAとのことですがしっかり動いていましたので、こちらもゼロイン調整ができない!仕方なくスペーサーかませて斜めにして・・・みたいなことをする心配は一切ありません。
覗いた感想
まずですね、とにかく1.25倍時のアイレリーフが「めちゃめちゃ長い」です。
ドットサイトに近い形で素早くサイティングでき、ある程度顔が離れていてもきれいに映るので中距離でもかなりの強さを発揮します。
実際にHK417に装着してサバゲーで使用してみましたが、1ゲームで4ヒットとることができました。
1.25倍という倍率が絶妙で、遠くを狙うには難しいけど、弾がどこに飛んで、どこに着弾しているかがしっかりわかる上に低倍率なのでとっさの近距離でも不利になりません。
また、こちらのスコープはよくある十字線ではなく、 Glass-etched Dual Illuminatied three-pinという独特のレティクルで非常にドットサイトに近いレティクルです。
そのため十字線の中心点の細い点で狙うのではなく、点を囲む丸形のレティクルがあるおかげで精密射撃に限らず素早く大まかな標準をつけることができます。
1万円を切る価格で十字でなくこういった珍しいレティクルを持つスコープはなかなかありませんのでそういう意味でも注目を集めると思います。
以下の写真は1.25倍でイルミネーションをブルー・レッドで点灯させた場合の写真です。
写真のためなぜか中心点が少し二重に見えますが実際はそんなことはないのでご安心ください。
両方とも輝度最大にした場合になります。見てわかる通りかなり珍しいレティクルをしています。
この珍しいレティクルのおかげで非常に狙っていて楽しくなります。


安さの秘密は・・??
ここまで高品質にもかかわらずなぜこんなに安いのか、考えました。
高いスコープというのは、対物レンズ、接眼レンズのほかに、鏡筒内にあと2枚レンズが入っています。可変倍率の際はその内蔵されている2枚のレンズを移動させたりして倍率を変化させるのですが、おそらくこのスコープは3枚のレンズで構成されているようです。
*焦点面: 第二焦点面 というカタログスペックと実際鏡筒を覗いてみてそう結論付けました。
そのためかどうかははっきりわかりませんが、4倍、5倍にした場合の鮮明さ、ピントの合うスピード、サイティングのしやすさがほかの高級スコープに比べ少し落ちる気がします。
個人的には1.25倍~3倍くらいまでが一番このスコープのすごさを感じることができるというふうに感じました。
総合評価
・外観 85点
・レティクルデザイン 100点
・レンズのクリアさ 90点
・ゼロイン調整 95点 [4倍以上 75点]
・フォーカス速度 90点 [4倍以上 75点]
・性能 95点
・コスパ 120点
いかがでしたでしょうか?
1万円を切る金額でこの性能は正直驚きですし、1万円以内で選ぶスコープ100選をやってもこれが間違いなく1位になると思います。
案外知られていないスコープですが、amazonでの評価は圧倒的です。この評価も納得できる性能です。よくあるサクラレビューはないと思います。